なんだか怪しい営業電話があったよ

 今日、あるサービスを名乗る営業電話がありました。なんでも、「最近サービスを始めたので、たくさんの事業者を掲載して広告収入を得たいから、無料で企業情報を載せさせて欲しい。」って主旨でした。

 まぁ、うちは丸っきり宣伝してないし、お客さん増えても対応できないので、掲載して欲しい訳でもないので、いつもなら早々に

「はい、ごめんなさい」

 って光の速度で電話を切っちゃうんですが、今日は何故かそれなりにお話しを聞いてみました。なんでだろ?

 サービス名を教えてくれたので、早速アクセスしてみたら、

「うん、WordPressで作ったね。これはコクーンかな?」

って感じのサイトで、飲食店やらガテン系の会社がいくつか掲載されてます。沖縄感が強いので、沖縄の会社なのかな?

 営業さんが色々説明してくれるんだけど、どうやら、無料と言いながら、

監視カメラのモニターを半年間する必要があるそうな。

 カメラ自体は無償であげるのでアンケートに「適当によく見えました!」とか書いといてくれればいいです!って言ってました。それでいいのかなー。

で、そこまではまぁいいんだけど、

「監視カメラにはインターネット回線が必要で、、、、」

と言い出したぐらいから察しました。「それ、フレッツ?」って聞いたら案の定、フレッツでした。うちにもフレッツあるよって言ったら、

専用線として必要なんです!

 って、あぁ、、、フレッツ回線の斡旋手数料ビジネスだな。住所もバレるし、その回線の先にカメラも接続されるし、

いろいろ見られそうで怖いです。

 フレッツ回線も半年は業者負担って言ってたけど、工事費とか解約手数料とか取られそうで怖い。

 ということで、ウェブ広告も、カメラも、フレッツも要らないのでお断りしました。

 たまに、こういう営業さんと話すと色々工夫してるんだなーと感じました。

 久々にブログの筆をとるきっかけになったので良かったです。